latest-news’s diary

話題・最新のニュースや、気になるトピックについて取り上げていきます\( ˆoˆ )/♪♪

なぜ、そしていつ、クリスマスは恋人たちのものになったのか? 歴史を辿ると意外なことが見えてきた

女性によるクリスマスのロマンチック革命

クリスマスまでまもなく1ヵ月だ。

イブに夜景のきれいなレストランでカップルで食事するなら、そろそろ予約しないといけない。

1ヵ月前に予約しないと、いいレストランのいい席はリザーブできない。

なんでこんなことになっているのだろうと、疑問に感じることがあっても、きちんとリザーブしないとあとでいろいろ面倒なことになるだけだから、ひたすら完遂するしかない。

“クリスマスイブはカップルのために”

そういう空気が、まだ、この国には厳然とある。

もちろん、日本中のすべてのカップルが「夜景の見えるすてきなレストラン」で過ごすわけではないが(そんなに夜景も用意されていない)、そして数でいえば「クリスマスイブを本当にロマンチックに過ごす人」は圧倒的少数なのだが、しかしそれでも「カップルなら可能なかぎりロマンチックに過ごしなさい」という意味不明の空気が、この国のどこかに厳然と存在している。昔ほど激しく主張はされていないにしても、いまでもその気配はしっかり残っている。

クリスマスイブが恋人たちの夜となって、今年で30年である。こんなことを30年やっているのかとおもうし、たかだかまだ30年でしかない、ともおもう。

 

そもそも、「クリスマスイブを恋人たちで過ごす日」にしたのは、1980年代の日本女子による、いきなりの、横紙破りである。それ以前の世界には、そんな前提はどこにもなく、クリスマスの夜をそんな使い方をする社会もどこにも存在しなかった。

とつぜん、神に憑かれたように80年代女性がざっくりと変えたのである。ほんとうに何かの神に憑かれていたのだろう。ある種の破壊であり、見ようによっては革命でもあった。女性によるクリスマスのロマンチック革命である。

その革命は、1970年代に静かに準備され、1980年代に突然挙行され、みごとに成功し、1990年代に定着していった。

アンノン族の登場

なんでそんなことが起こったのかはわからない。牽引していった女子たちにもうまく説明できないだろう。彼女たちは自分たちの居心地のいい空間を作ろうとして動いていただけで、それが日本全体を巻き込む不思議なムーブメントになるとは、予想してなかったからだ。

この動きの担い手たちは、だいたい昭和30年代生まれの女性である(西暦で言えば1955年から1964年ごろ)。

それより上の世代、戦後のベビーブーム世代(団塊の世代1946年から1949年生まれ)が、1960年代に“若者文化”を構築していった。学生運動やら、ロックミュージックやら、若者らしいファッションである。  

そのあと1970年代に入り、女性向けの消費文化が目立つようになってきた。

「アンノン族の登場」であり「ディスカバー・ジャパン」である。

女性ファッション誌『an•an(アンアン)』が1970年創刊、『non-no(ノンノ)』が1971年創刊で、新しい女性ファッション誌として注目を浴びた。ファッションだけではなく、若い女性の新しいライフスタイル(つまり生活様式)を提唱して、広く支持されていた。

 

どうでもいいことながら、男子は手に取ることが少なく、しかし名前だけをよく聞くので、当時はよく「アンアンとノンノン」と呼んでしまって(つまり「ノンノ」に「ン」を足してしまって)「ちがう、ノンノ」と女子によく注意されたものだった。「ノンノンはムーミンの彼女、雑誌はノンノ」と言われたこともあった。

若い女性だけで草原のペンションや、小京都(もちろん京都も)を旅行するのが流行し、パンタロンの裾を引きずってお寺の畳の上を歩く若者が非難されたりしていた(なんか、その非難だけ、とてもよく覚えている)。

1970年代には、若い女性だけで旅する、というだけでとても新しい動きに見えたのだ。

それがアンノン族である。

アンノン族は団塊の世代から少し下である(一部、団塊の世代をふくむ)。昭和20年代後半(1950年代前半)生まれの女性たちが、ファッショナブルな若い女性として登場してきた。

そして、その下の世代、昭和30年代生まれが、「ロマンチックなこと」を多く望む世代として現れてきた。少女漫画世代である。少女漫画で育ち、白馬に乗った王子様をしっかり夢見ていたロマンチック世代である。サブカル文化の先駆けと捉えることもできる。

彼女たちは、まず、バレンタインデーをロマンチックにした。チョコレート会社が、バレンタインデーをチョコレートの日にしようとしたのは、ふるく1960年に始まるが、当初、まったく定着していない。

それを拾い上げたのが彼女たちだった。

小学校高学年から中学生のころに、バレンタインデーを少女たちの告白の日にしていったのである。

Photo by iStock

私はだいたい彼女たちと同世代なのであるが、当時、そういう動きがあることはまったく気づかなかった。20年経って話を言いて、初めて知った。

のんきな男子が野球やどろじゅん(泥棒と巡査)をやっていたころ、(女子もときにどろじゅんには入ってましたが)彼女たちは少女雑誌、漫画雑誌からすごい勢いでロマンチックな情報を仕入れており、すごいスピードで恋愛ちっくな方向へ進んでいたのである。同い年の少年と少女は、いつの時代でも、圧倒的に女子のほうが大人びている。

1968年ごろから少女たちは、とても密かに、好きな男子にチョコレートをあげるイベントを始めており、1970年を迎えても静かにずっとつづけていたらしい。

 

1970年代前半は女子陣営だけの秘密だったのだが、1970年代後半になってオープンなイベントになった。

私の見るところ、1977年に全国的に男女に公開されたイベントになったようにおもう。1970年代の終わりには、バレンタインデーはきちんとロマンチックな日となった。

1983年のクリスマス宣言

次がクリスマスである。

すでに1970年代後半には、クリスマスもロマンチックにしようという動きが出ていた。

「子供のお楽しみの日」でしかなかったクリスマスを、夢見る乙女たちが変えていったのである。

まずノンノやアンアンに出たのは、「ロマンチックな場所でクリスマスを過ごしたい」というものであった。1970年代はまだ、「女ひとり旅」や「女性同士のロマンチックな旅」が求められていた。「雪に覆われた高原のペンション」や「異国情緒たっぷりの雪の函館」で過ごすことでロマンチック気分は満たされていたのだ。幸せな時代だった。

しかし80年代を迎え、彼女たちは攻めてきた。「クリスマスは恋する男女でロマンチックに過ごしたい」と言いだしたのだ。最初、意味がわからないので(なんでクリスマスなのかがわからなかった)男性側はスルーしていた。しかし女性側からの攻めが強く、ついに押し切られることになった。

クリスマスを恋人たちの日にしたい、と女性側が宣言したのは1983年である。

アンアン「クリスマス大特集」(19831223日号)で、クリスマスを彼氏とホテルで過ごしたいと宣言した。クリスマスイブは素敵なレストランで過ごして、そのあとシティホテルで泊まり、ルームサービスで朝食を摂りたい、というむちゃくちゃなことを言い出した。

1970年代から1980年代の雑誌のクリスマス特集を調べた結果、わかりやすいポイントはこのアンアンだった。

ちなみに、これはアンアンで言ってるだけのことであり、1983年当時のすべての日本の若者がそういうことを行っていたわけではない。私は当時25歳だったが、そんな宣言にはまったく気付いていなかった。

しかし女性は確信を持って、先走っていた。

彼女たちの確信がバブル経済を招聘したのではないかとおもえるほどの行動力である。

あらためて、1980年代後半の、あの沸き立つような好景気がなければ、みんなが浮き足立っていなければ、「男と女がクリスマスイブを一緒に過ごす」という無理な要求はさほどにすんなり通らなかったのではないかとおもう。なんか足元を炒られてるような気分だったので、深く考えずに受け入れていった。そのまま30年以上も続くとはおもっていなかった。

男性誌は4年遅れた

1983年に女性側からの宣言はあったが、男性は気がつかず、やりすごしていた。

そもそもなんで“子供のお楽しみの日”に大人の男女が盛り上がらないといけないのか、意味がわからなかった。いまで言えば「33日は女の子の節句だから、恋する二人はぜったいに一緒にいなければなりません」といわれたようなもので、いや、好きな人はそうすればいいけどべつに強制しなくていいでしょう、という気分になってしまう。

 

女性の意図が理解できなかった。

1980年代当時に理解できなくて、その後もずっと理解できない。

1980年当時の若い男性向けの雑誌といえば『ポパイ』と『ホットドッグプレス』だったが、その2雑誌は「クリスマスに女の子と過ごす方法」について、1983年ころにはまったく無関心だった。アンアンの強烈な宣言から4年遅れて、1987年になってやっと対応し始めた。(それもポパイとホットドッグプレスが同時に、である)。

そこからは坂を転げ落ちるというか、絶壁を滑り落ちるように、クリスマスには女の子の要望に応えなければいけなくなった。

今年2017年のクリスマスは、「クリスマスが男女で過ごすものとなって(それを男性が承諾して)30年」となる。

50歳の大人にとっては、たしかにそのころからだったとおもいだせる年月であるが、30歳の人間にとっては、遥か昔、ずっとずっと昔からそうなっていたんじゃないかと考えてしまう。それぐらいの年月だ。

「男と女のクリスマス」はほぼ平成の文化であり、ロマンチックを夢見た女性たちのごり押しの文化でもあった。だから、女性と仲良くしたいと考えている全男性は、クリスマスについては、とにかく女性の言うことに従っていたほうがいいとおもう。それが日本のシステムです。

 

【参考】

livedoor NEWS  17.11.20

http://news.livedoor.com/article/detail/13916273/