latest-news’s diary

話題・最新のニュースや、気になるトピックについて取り上げていきます\( ˆoˆ )/♪♪

漫画家が"伝説的名著"にあえて加えた描写

<80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。今年8月発売の『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)は1115日現在で61万部。手がけたのは、ヒット作が出ず、がけっぷちに立たされていた若手漫画家だった。彼は伝説的名著に、あえて新しい場面を描き足したという。その果敢な挑戦の裏側にあった物語とは――。

宮崎駿が最終作のタイトルに選んだ名著

80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。表紙に主人公の顔がアップになった『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。今年8月に発売されて以来、あれよあれよという間に部数を伸ばし、1115日現在、61万部にまで達した。マンガ版と同時発売した新装版『君たちはどう生きるか』は17万部。

img_4ffdbb4d0c195a89df19b3143897f03132925.jpg

マンガ版『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。

原著は新潮社から刊行された「日本少国民文庫」全16巻の最終巻として日中戦争が泥沼化した頃の19377月に発売された。原作者の吉野源三郎は著名な編集者で、岩波書店の総合雑誌『世界』の初代編集長をつとめ、「岩波少年文庫」の創設にも力を注いだ。

あらすじは母子家庭に育った中学2年生の主人公、コペル君というあだ名の少年の成長物語である。身の回りの出来事を通じ、貧富の格差の存在や社会の成り立ちに目を開き、ニュートンやナポレオンといった偉人の発想や振る舞いに感動する。クラス内でのいじめ問題に頭を悩ませながら、いざという一歩が踏み出せない弱い自分が嫌になってしまう。コペル君の母親の弟、つまり叔父さんがその傍らにいて優しく見守る。

つい先頃、アニメ監督の宮崎駿が自身の最終作となる作品のタイトルを発表したが、何と「君たちはどう生きるか」。単行本のアニメ化ではなく、「物語の主人公にとって、その本が大きな意味を持つ」という設定だという。完成は早くても3年後ということだが、このマンガ、その時点で再ブレイク間違いなしだ。

かなりのロングセラーになりそうなこのヒット作はどうやって生まれたのか、舞台裏を探ってみた。

「マンガにしたら当たる」ベテラン編集者の直観

マンガ化はマガジンハウスの執行役員兼第一編集局局長、鉄尾周一の発案によるものだ。女性誌『アンアン』の元編集長をつとめた後、林真理子『美女入門』シリーズ(マガジンハウス)、村上春樹『村上ラヂオ』シリーズ(同)などの編集に携わってきた。本人が話す。

「父親に勧められ、大学生の時に読んだことがありました。題名から想像されるように、至極まっとうな名著ですが、若さゆえ、そんなまっとうさに疑問も覚えました。よく言えばクラシックだけれど、悪く言えば古い。これが現在も通じる大方の評価ではないでしょうか」

ところが2012年頃のことだ。鉄尾の部下の編集者、どちらも30代未満の男性と女性がたまたま愛読していることがわかった。

「編集者というバイアスはかかるものの、僕より20も年下の男女2人が読んでいるんだと驚きました。世代を超えて読み継がれるパワーがこの本にはあるんだなと」

ここで編集者魂にスイッチが入る。古臭い古典というイメージを覆すことができれば、もっと多くの読者に読んでもらえるかもしれない。当時の出版界は古典や名作のマンガ化がはやっており、鉄尾もそれを考えたものの、はたと困った。自分はマンガ家事情に明るくない。マンガ誌を出していないから社内にも詳しい人間がいない。どうしようか――。

頭に浮かんだのが、講談社の名物編集者、1歳年上の原田隆だ。若年男性向け雑誌『ホットドッグプレス』編集部を経て、女性誌『フラウ』の編集長をつとめた後、書籍編集に携わっていた。早速、会って話した。

もちろん原田も原本は読んでいる。すぐにこう返って来た。

「いいなあ、その企画。うらやましいなあ。羽賀翔一君に描かせたらいいんじゃないか。僕が紹介してあげるよ」

鉄尾にとって初めて聞く名前だ。聞けば、講談社マンガ雑誌『モーニング』の編集者、佐渡島庸平が同社を退社して立ち上げたコルクという出版エージェンシーに所属するマンガ家だという。

「なぜ羽賀さんなのか、私も原田さんに理由を尋ねることはしませんでした。原田さんも原作を読んでいたので、主人公は素朴な感じの少年という話を確認の意味でしたところ、羽賀君がいいと」

img_afd08e85c791a2fc43c921cb5a6e549963959.jpg

 

信頼を置く原田がそこまで言うのだから、疑義をはさむいわれがない。話はとんとん拍子で進み、2015年春から制作がスタートする。

羽賀は1986年生まれで、2011年、『モーニング』に短期連載した「ケシゴムライフ」がデビュー作。2014年に単行本化もされたが、売れなかった。

ちょうどこの話が持ち上がった時、川崎市内に借りていた下宿の更新期限が迫っていたので、引っ越しを余儀なくされ、選んだのが、文京区の湯島天神界隈。古い木造家屋がまだ残っていたため、当時の情景描写に使えると思ったからだ。叔父さんの家のモデルになる格好の家屋も見つかった。

その羽賀に、コルクの社員、柿内芳文が担当編集としてついた。『さおだけ屋はなぜ潰れないか』(光文社新書)、『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)など、数々のミリオンセラーを出してきた、名うてのヒットメーカーだ。柿内は佐渡島に「マンガ家として5年やったもののヒット作がない羽賀さんにとっては、この企画がラストチャンスになるかもしれない」と打ち明け、その言葉を佐渡島は羽賀にそのまま伝えた。羽賀は発奮した。「よし、がんがん進めて、驚かしてやるぞ!」と。

ところがそうはうまく問屋が卸さなかった。

 

【参考】

BLOGOS  17.11.22

http://blogos.com/article/260587/#top