latest-news’s diary

話題・最新のニュースや、気になるトピックについて取り上げていきます\( ˆoˆ )/♪♪

【両陛下】眞子さまの案内で植物画の展示会を鑑賞

1日の皇室会議で再来年4月30日の退位が固まった天皇陛下は2日、皇后さまとともに東京都内の展示施設を訪れ、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまの案内で植物画の展示会を鑑賞されました。

天皇皇后両陛下は午前10時前、皇居の半蔵門を出発し、車の中からいつもどおりのにこやかな笑顔で集まった人たちに手を振って応えられました。

東京・千代田区のインターメディアテクは東京大学の博物館などが運営する展示施設で、お孫さまの秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが研究員として勤務されています。

ことし9月に始まったイギリスのキュー王立植物園が所蔵する植物画の展示会では、眞子さまが展示の設営のほか図録の解説の執筆なども担当し、2日は眞子さまがみずから両陛下の案内役を務められました。

植物画は図鑑や論文に掲載するため、細部にわたって忠実に描かれたもので、眞子さまは「色彩と立体感では、標本よりも植物画のほうが優れていると言われています」などと説明されました。

両陛下は、笑顔で眞子さまの説明に聞き入り、天皇陛下は「画家は、植物のことをよく知っていたんですね」などと話されていました。両陛下はこのあと館長の案内で、眞子さまが仕事で使われている机などもご覧になったということです。

天皇陛下は、2日午前10時前、退位の日程が固まったあと初めて、皇后さまと皇居の外に出られました。皇居の半蔵門の前では、近くに住む人や通りかかった人などおよそ20人が待ち受け、両陛下は、車の窓を開けて笑顔で手を振って応じられていました。

近くに住む69歳の男性は「きのうのことを受けて、何かほっとされたようなにこやかな表情をされていたと思います。激務を続けられているので、退位の日程が固まってよかったです」と話していました。

ジョギング中に通りかかった37歳の男性は「両陛下のお元気そうな姿を見ることができてよかったです。ご高齢ですし、退位されるのはしかたないと思います」と話していました。

両陛下にはこれからずっと元気でい続けて欲しいですね。

【参考】NHK news web 2017.12.2

皇居 乾通りの一般公開始まる

皇居の「乾通り」の一般公開が2日から始まり、2万人余りが訪れて紅葉を楽しみました。

乾通りは、皇居の乾門と宮内庁の庁舎前を結ぶ、およそ600メートルの並木道で、3年前からサクラやモミジの美しい時期に一般公開されています。

樹木の植え替え工事のため、去年の春以降は中断されていましたが、今回、期間を9日間に拡大して再開されました。初日は、開門の時点でおよそ1300人が皇居の坂下門前に列をつくり、宮内庁は、入門を30分早めて午前9時半に開始しました。

乾通りの両側には、8種類70本のモミジが植えられ、紅葉の見頃を迎えていて、訪れた人たちはゆっくりとした足取りで通りを歩き、赤く色づいた木々を眺めたり、記念撮影をしたりしていました。

宮内庁によりますと、2日はおよそ2万1350人が訪れたということです。

一般公開は今月10日まで行われ、参加を希望する人は午前10時から午後2時半までの間に皇居の坂下門から入門して通りを歩き、乾門などから退出することになっています。

退位についての声も

乾通りの一般公開には、朝早くから多くの人たちが入り口の坂下門の前に列をつくりました。

先頭に並んでいた70代の男性は「午前0時すぎから並び始めました。木が植え替えられたと聞いて楽しみにしています」と話していました。

また、一般公開に参加した人たちの間からは、乾通りの感想とともに、1日、天皇陛下の退位の日程が固まったことに対する声も聞かれました。

東京都内の80代の男性は「モミジがとてもきれいで、ふだんからよく手入れされているなと感じました。天皇陛下の退位については、いいことだと思いますが、まだお元気なので、もったいないようにも思います」と話していました。

群馬県から訪れた70代の女性は「高齢になるとできることが限られてしまうので、天皇陛下には、もっと早く自由にやりたいことをさせてあげられるようにすべきだったと思います。十分頑張られたと思うので、これからの人生を楽しんでもらいたいです」と話していました。

退位については様々な声がありますね。

【参考】NHK news web 2017.12.2

市販薬広告 「女性向け」などの表示が可能に

薬局などで売られる市販薬の広告について、厚生労働省は37年ぶりに基準を見直し、「女性向け」や「中高年向け」など、特定の性別や年齢層をターゲットにした表示ができるようになりました。

市販薬の広告は昭和55年に当時の厚生省が基準を示し、特定の性別や年齢層をターゲットにした表示については「特定の層にしか効果がないと誤解されるおそれがある」として認めていませんでした。

しかし、医薬品を販売する業界団体からは利用者が薬を選びやすくするために、広告の自由度を高めてほしいという要望が上がっていました。

これを受けて、厚生労働省は37年ぶりに基準を見直し、「女性向け」や「中高年向け」など特定の層に向けた表示が認められるようになりました。

また、「新発売」と表現できる期間はこれまで発売後6か月までとされていましたが、薬以外の多くの商品と同じ1年間に延長されました。

新しい基準はすでに全国の自治体に通知され運用が始まっていて、新聞の広告やテレビコマーシャルのほか、ウェブサイトやSNSでも適用されています。

これを期に市販薬の売上がのびると良いですね。

【参考】NHK news web 2017.12.2

【青森】津軽鉄道でストーブ列車の運行開始

青森県津軽平野を走る津軽鉄道で車内にストーブを置いて暖をとる冬の風物詩「ストーブ列車」の運行が始まりました。

青森県五所川原市中泊町のおよそ20キロを結ぶ私鉄の津軽鉄道は、開業した昭和5年から毎年、ストーブ列車を運行しています。

今シーズンの運行初日の1日は、津軽五所川原駅で式典が開かれ、テープカットが行われたあと、台湾からの観光客など、およそ100人が乗った1番列車が出発しました。

車内には、ダルマストーブと呼ばれる昔ながらの石炭ストーブが2台取り付けられ、乗客たちは暖を取りながら、津軽平野の雪景色を眺めたり、ストーブで焼かれたスルメをおいしそうに味わったりして、列車の旅を楽しんでいました。

台湾から訪れた女性は「列車の中はとても暖かいです。おもしろい列車ですね」と話していました。

津軽鉄道のストーブ列車は、来年3月末まで毎日運行されます。

機会があったらぜひ乗車してみたいですね。

【参考】NHK news web 2017.12.1

【新元号】めぐり カレンダー業者やきもき

1日開かれた皇室会議で再来年の2019年4月30日に天皇陛下が退位され、翌日、皇太子さまが即位されることが固まりました。これに伴って元号も改められることから、すでに再来年用のカレンダーの準備を始めている大阪のカレンダー製造会社では新しい元号がどうなるのかなど今後の対応に気をもんでいます。

大阪・東成区にあるカレンダー出版大手の「新日本カレンダー」では年間3000万冊のカレンダーを製造・販売していて、再来年用のカレンダーの印刷は遅くとも来年1月末までに始める必要があるということです。

天皇陛下が退位される日程は固まりましたが、新しい元号が決まるのはまだ先になることから、会社では再来年のカレンダーでは西暦だけを記載する予定だということです。

また、天皇誕生日の祝日にあたる12月23日がどうなるのかや、退位や即位の日が祝日になるかどうかなど、まだわからないことも多く、会社では今後の対応に気をもんでいます。

新日本カレンダーの宮崎安弘社長は「これまでの祝日を赤色で印刷するのか黒色になるのかが決まらないと作業ができません。業界としても製造がストップしている状況なので、しっかり早く決めていただいて間違いないカレンダーを作っていきたいです」と話していました。

日記や手帳の出版社は

都内の日記や手帳を扱う出版社では、新たな元号を早く公表してほしいという声が聞かれました。

東京・荒川区にある出版社「博文館新社」は、日記や手帳など240種類余りの商品を扱っていて、再来年(2019年)用の商品の印刷を来年春ごろには始める必要があるということです。
ほとんどの商品に元号や祝日を記載していることから、新しい元号がどうなるのかや、12月23日の天皇誕生日が引き続き祝日になるのかどうかが早く決まらないと、印刷が間に合わないのではと心配しています。

顧客からは「元号はどうなるのか」「いつも5年日記を購入していたが、様子を見て1年日記を購入したほうがいいか」といった問い合わせも寄せられているということです。

編集や制作を担当する吉田延江さんは「元号が入っていないと困るというお客さまもいて、日本人として元号はとても大切なものだと認識しています。」と話していました。

1日も早く新しい元号が公表されると良いですね。

【参考】NHK news web 2017.12.1

奈良公園で「鹿寄せ」始まる

ホルンの音色で鹿を呼び寄せる古都・奈良の恒例行事「鹿寄せ」が1日から始まりました。

「鹿寄せ」は、奈良県内の旅館やホテルで作る組合が観光客を呼び込もうと、毎年、冬と夏、奈良公園にある「飛火野」という広場で行っています。

鹿の保護活動を行う団体の職員がホルンを吹くと、音色に誘われておよそ100頭の鹿が林の中から次々と駆け寄り、好物のドングリをもらっていました。
待ち受けていた観光客は、鹿と一緒に写真を撮るなどして鹿との触れ合いを楽しんでいました。

赤ちゃんとともに見物に訪れた奈良市の女性は「たくさんの鹿が勢いよく現れて驚きました。子どももじっと見ていたので、ずっと覚えていてくれると思います」と話していました。

「鹿寄せ」は、奈良でマラソン大会が行われる今月10日を除く、14日までの毎日、午前10時から行われます。

ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

【参考】NHK news web 2017.12.2

J1 川崎が初優勝

サッカーJ1は2日、今シーズンの最終節が行われ、川崎フロンターレは5対0で大宮アルディージャに勝ち、引き分けた鹿島アントラーズと勝ち点で並びましたが、得失点差で上回り、2位から逆転でのリーグ初優勝を決めました。

J1は首位のアントラーズを2位のフロンターレが勝ち点差2で追う状況で最終節を迎えました。

午後2時から川崎市の等々力競技場で行われた試合でフロンターレは前半開始直後に阿部浩之選手のゴールで先制し、さらに前半終了間際にキャプテンの小林悠選手がゴールを決め、リードを広げました。フロンターレの小林選手は後半も2点を挙げる1試合3得点のハットトリックの活躍でフロンターレが5対0で勝ちました。

同じ時間に行われた試合で、アントラーズジュビロ磐田と引き分けたことで、フロンターレアントラーズは勝ち点72で並びましたが、得失点差でフロンターレが上回り、リーグ初優勝を果たしました。

フロンターレ天皇杯、カップ戦含めて初めてのタイトル獲得です。

フロンターレ一筋15年目のベテラン中村憲剛選手は「試合が終わった瞬間にみんなが飛び出してきて、その意味がわかった。涙がとまらなかった。ここまで長かった。長すぎて長すぎてタイトルをとれないまま辞めるのではないかと思っていた。みんなでつかんだ優勝だと思う」と話しました。

また、ハットトリックの活躍で今シーズンの通算得点を23に伸ばし、得点王となったキャプテンの小林選手は「いいボールをくれたチームメイトに感謝したい。ハットトリックはできすぎの結果ですが、個人の成績よりもチームのタイトルが1番うれしい」と話しました。

鹿島は逆転され優勝逃す

鹿島アントラーズは0対0でジュビロ磐田と引き分け、2位の川崎フロンターレと勝ち点で並びましたが、得失点差で逆転され2年連続の優勝はなりませんでした。

アントラーズはこの試合に勝てば、優勝が決まる状況でした。試合は午後2時から静岡県磐田市ヤマハスタジアムで行われ、アントラーズは立ち上がりから、押し込まれる時間が続きました。

後半に入り、エースの金崎夢生選手を中心にチャンスを作りましたがゴールは奪えず、0対0で引き分けました。

川崎 優勝への軌跡

川崎フロンターレは、昨シーズンまで5年間監督を務めた風間八宏氏が退任し、また、3年連続でJ1の得点王だった大久保嘉人選手も移籍したことで、シーズン当初は苦戦が予想されていました。

それでも、コーチから昇格した鬼木達監督のもと、豊富な運動量をベースにした攻撃的なチームを作り上げ、序盤から攻守に安定した戦いを続けました。

チームの最終的な得点数はリーグトップの71で、このうちキャプテンの小林悠選手は23得点と活躍し、ゴールという形でチームをひっぱりました。

また、ベテランの中村憲剛選手や、今シーズンから加入した家長昭博選手の活躍もあって、8月以降はさらに安定感が増し、3回の3連勝を含む15試合負けなしでシーズンを締めくくり、逆転優勝を果たしました。

最終成績は、21勝4敗9引き分けの勝ち点72で、フロンターレにとって天皇杯、カップ戦も含め、チーム初のタイトル獲得となりました。

J1川崎の初優勝、嬉しいですね。

【参考】NHK news web 2017.12.2

コンビニに自転車シェアリングやフィットネス

コンビニの利用客数の伸び悩みを受けて、大手チェーンが店舗に、自転車のシェアリングサービスの施設やフィットネスジムなどを併設して集客力を高めようとする動きが相次いでいます。

このうち、最大手のセブンーイレブン・ジャパンは、全国の店舗に自転車のシェアリングサービス HELLO CYCLINGの専用ステーションを併設します。

このサービスは、通信大手のソフトバンクグループなどが手がけているもので、利用者はインターネットを通じて予約を入れるとステーションにある自転車を使うことができ、使い終わったあとは、ほかの店舗など系列のステーションであればどこでも返却することができます。先月下旬、さいたま市内の店舗からステーションの設置を始めていて、来年度中に全国1000店舗に広げる計画です。

セブンーイレブン・ジャパンの深蔵真之マネジャーは「通勤・通学や観光などさまざまな用途で使ってもらえる。自転車を利用する人が店に立ち寄ったついでに買い物をしてもらうことも期待したい」と話しています。

一方、ファミリーマートは、来年2月中旬をめどに、東京・大田区に1階がコンビニ、2階にフィットネスジムが入る新たな店舗をオープンさせます。

ジムは24時間営業で、コンビニで扱うタオルや栄養補助食品などの販売増加につなげたい狙いで、5年間で全国300店に増やす計画です。さらに来年春からは、コインランドリーを併設した店舗も展開し、2年間で全国500店に増やす予定です。

コンビニ業界では、既存の店舗の利用客数が20か月連続で前の年の同じ月を下回っていて、店舗に異なるサービスの施設を併設することで、集客力を高めようという動きはさらに広がりそうです。

これを期に今後コンビニの需要がさらに高まると良いですね。

【参考】NHK news web 2017.12.2

インフル今年は1週間遅い

厚生労働省は1日、インフルエンザが流行入りしたと発表したそうです。

11月20~26日の1週間で、定点観測している医療機関の患者数が1施設あたり1・47人となり、流行期入りの目安とされる「1人」を超えたとのことです。

流行入りは昨年と比べると1週間遅いが、例年と比べるとやや早いという。


 厚労省によると、26日までの1週間に全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者数(推計)は前の週よりも約3万人多い約7万人。都道府県別では沖縄県が4・88人で最も多く、長崎県(4・47人)、愛媛県(3・39人)、宮崎県(3・20人)と続いた。
 患者数の増加に伴い、各地で学級閉鎖が相次ぐ。厚労省によると、26日までの1週間で学級閉鎖などの対応をした保育所や幼稚園、小中高校は152施設。前の週の65施設から大幅に増えた。
 厚労省によると、2017年度のインフルエンザワクチンの供給予定量は2634万本で、16年度の推計使用量2642万本を下回るという。ワクチンの添付文書には「13歳以上は1回または2回注射」と記載されているが、供給不足の対策として、厚労省は医師が特に必要と認める場合を除き、13歳以上は1回接種とするよう呼びかけている。



今年はインフルエンザのワクチンが少ないだけに不安が残りますね!

ダルビッシュの中華そば♪

ダルビッシュお手製"頑固親父の中華そば"がおいしそうと話題

ダルビッシュ有投手が12月1日、自身のInstagramで自作のラーメンの写真を披露。まるで専門店のような出来映えにファンから、「プロの域!!」「凄く美味しそう〜」「何もかも中途半端は無い性格なのですね」など絶賛の声が寄せられています。

「頑固親父の中華そば」とのコメントを添えて投稿された醤油ラーメンは、大きく柔らかそうなチャーシューや色味を帯びた煮卵などが乗った一杯。ラーメンについては、妻の山本聖子が11月下旬にTwitterで紹介。「主人お手製のスープも出汁から取って、焼豚も手作りのラーメン」と、こだわりが詰まった一杯であることを明かしています。




お手製中華そばもチャーシューやトッピングを華やかになるんですね♪

少し工夫したら身近にもインスタ映えしそうなものがたくさんありそうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)





https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13967420/